【副収入】自販機設置から1カ月経過、初回の売上がどうだったのか公開!

副収入

HAT’N HAT HOSTEL敷地内に飲料自動販売機を設置しました。(2017年7月末に設置)
それが果たして「どれくらいの収入になるのか!?」て話です。

設置して1カ月経過。収入はいくらになったのか!?

収入のチャンネルは多い方が良い

自営業をやっていて常々思うことは「ひとつの収入源に依存してはいけない」です。
サラリーマンと違って収入の保障がどこにもありません。上手くいっている時は良いですが、何か問題が起きて突然商売を廃業しなくちゃならないこともあるかもしれない。
そんな時、副業による収入があれば安心です。とりあえずの生活はしのげます。
また、副業も上手くいっていれば経済的&メンタル的にもゆとりが出来るので、新しいことにチャレンジしたりと本業や他の副業に良い影響が出てくると思います。

まあ、そんな大げさなことは置いといて、HAT的には以下のシンプルな理由で自販機を設置しました。

  • お小遣いが増えるかも!?
  • 参入が簡単
  • 管理は業者おまかせの完全放置
  • 宿泊ゲストさんもわざわざコンビニに行く必要が無くなるので便利

実は「お小遣いくらいにはなるかも」が動機です。

自販機設置で得られる収入の仕組み

運営方法は大きくわけて「おまかせ型」と「オーナー型」になります。
収入の仕組みはいたってシンプルで「1本売れたらいくら」です。

おまかせ型

自販機業者に設置から補充、集金、管理、トラブル対応などオペレーション全てを任せてしまう方法です。
イメージとしては業者に自分の敷地と電力を貸して毎月賃料として売り上げから数パーセントのロイヤリティ(手数料)を収入としてもらうって感じです。
その収入から自販機稼働分の電気代を差し引いた額が利益となります。

契約書にサインしたらあとは毎月ロイヤリティが銀行に振り込まれるのを楽しみに待つだけという完全放置です。
自販機本体のレンタルは無料。
設置に関わる工事も全て業者がやってくれるのでスタートアップにかかる費用はゼロ円です。

商品のセレクションには基本的に口出しできないです。
なんせ場所を貸しているだけですから。
賃貸駐車場に停める自動車の車種を大家が選り好みするようなもんです。

ロイヤリティの料率は「業者」によって違いますが大体20%前後です。
120円のジュースが1本売れたら24円の収入です。

基本、セレクションに口出しは出来ません。

オーナー型

「おまかせ型」で自販機業者がやるオペレーションを全部自分でやってしまう方法です。
商品仕入れも自分でするので好きなセレクションにできるし、価格設定も自分のサジ加減で自由に決めれます。
中間マージンが無いので「売上収入-仕入値」がそのまま売上利益になります。
缶飲料の仕入れ値が40円前後らしいので120円で販売すれば80円の売上利益です。
実に67%!手間ヒマかけた分「おまかせ型」と比べると利益率が歴然の差です。

ただし、自販機本体の購入や設置工事、商品の仕入れなどスタートアップまでの初期投資が必要になります。

意外と多い自販機業者

そんな「副業目線」で調べてみると自販機業者の多さに驚きます。
規模の大小もさまざまですが、大きく分けると「飲料メーカー」と「専業オペレータ」に二分できます。

飲料メーカー

自販機でパッと思いつくのは「コカコーラ」、BOSSのロゴの「サントリー」、「キリン」など、いわゆる飲料メーカーです。
飲料メーカーが自販機の設置・管理・運営などを行い自社製品を販売しています。
自社製品なので仕入れ値が安くなりロイヤリティを高めに設定できます。

専業オペレーター

自販機の設置・管理・運営のオペレーション業務に特化し、自社製品を持ちません。
大手では「ジャパンビバレッジ」がありますが地域に根ざした専業オペレータが多いです。
複数の飲料メーカーから商品を仕入れるのでバリエーション豊かになります。
100円自販機や「これどこの自販機??」とパッと見わからない自販機がほぼ専業オペレータだと思われます。
自販機本体に貼ってある「トラブル時の緊急連絡先」を見ると業者名と電話番号が記載されています。

ウチのスペック

  • 業者は地元の専業オペレータ
  • おまかせ型
  • ロイヤリティ料率は18%
  • 商品は全て100円のワンコイン自販機
  • 自販機本体は省電力タイプ(電気代は月々3000~4000円らしい)
  • 幹線道路沿いの住宅地(スーパーやコンビニ徒歩圏内)
  • 人通りは多く無い。肌感覚だけど1分間に2~3組くらい。
  • 歩行者よりも自転車の割合が高い。
  • 最寄駅まで徒歩1分だが、単線ローカル電車の無人駅なので通勤通学ラッシュは全くなし。

収入を見込むには人通りがちょっと少なめかなーといった感じです。
業者の選定もゲストハウス開業3年目にして初めて飛び込み営業してきてくれた地元業者さんです。
これも何かのご縁ということで決めました。
セレクションの中に我が家の子供たちが好きな「なっちゃんリンゴ味」と我が夫婦が好きな「スコール」っぽい飲料(本当はスコールが良かった)があったのも決め手のひとつになりました。
ワンコインにしたのはその業者のメインがワンコイン自販機だったことと、ウチから徒歩圏内の自販機てほとんどワンコインなんです。
定価販売のメーカー機はコカコーラ1台だけです。「郷に入れば郷に従え」ということでワンコインにしました。

「郷に入れば郷に従え」ということでウチもワンコインでやってます

で、設置から1カ月、ウチの場合はどうだったのか?

ガチです。上出来ラインから比較すると少なめか。

先日「売上手数料計算書」なるものが送られてきました。7月26日に設置したので7月8月合算で来ました。

ずばり手数料(ロイヤリティ)は9,342円でした。
7月が396円、8月が8,946円です。
8月分を細かく見てみると手数料基礎が49,700円。
これは売上高なので売上本数にコンバージョンすると「49,700円÷1本100円=497本」となり、8月は月間497本売れたことになります。
1日平均16本です。
7月は金額だけしか記載されていないので計算してみると「396円÷18%=2,200円」となり売上2,200円、販売本数22本ということになります。

ちなみにですが、月1~2万円くらいの収入になれば「おまかせ型」としては上出来だそうです。
レジャー施設や観光地近隣など立地が良い場所だと利用率が高くなるので収入も上出来ライン以上に増えます。

ここから電気代3,000~4,000円を差し引いた額が利益になります。
8月利益が約5,000円ということになりました。
良いのか悪いのかさっぱりわかりませんが、労せず月5,000円ならOKです。
単純計算で年間60,000円です。家族で遊びに行ける金額です。
ウチは手数料の振込先を「昔作って今は全く使っていない休眠口座」にしたので、知らないうちに貯まっていくというシステムです。
年末にでも記帳してウッシッシします。

まとめると

自販機を置けるスペースがあるならやったほうが良いです。

おすすめは「おまかせ型」。なんせ参入のハードルが低いです。
しかも放置プレイでお小遣いが手に入る!

ノーリスク・ローリターンです。

「収入が電気代を下回ったら損じゃん!」
「契約期間があるから途中解約したら違約金がかかるのでは?」

という不安もありますが、ウチの業者の話では電気代を下回るような低迷した自販機はさっさと撤去してしまうそうです。
低迷した自販機でも補充や保守管理に人件費がかかりますからね。業者的にも損なわけです。
違約金もよほど不義理な理由でも無い限り(例えば売上が好調なのでもっと利回りの良い大手に乗り換えるとか)かからないそうです。
まあ、契約前にそのあたりは確認した方が確実ですね。

「オーナー型」は初期投資が必要な分参入ハードルが高めです。
そのリスクを取る分リターンも多いですけど。
自販機をビジネスとしてとらえる人には良いかもしれません。

まだ1カ月しか経っていないので年間でどれくらいになるのか楽しみです。
実は期待していることがあって、当ホステルの隣に月極駐車場があるのですが、そこにマンションが建つことになりました。
「工事現場近くの自販機はものスゴク売れる」とネット上に書いてありました。
またレポートします。

 

–追記 2019年9月11日–

「自販機設置その後」をアップしましたー。

【副収入】自宅に自動販売機設置 その後
2017年に書いた自販機設置記事ですが、 今回はその後の話です。 実は今年(2019年)1月いっぱいでゲストハウスを廃業しまして、現在は小豆島在住です。 いわゆるIターン、移住ってやつです。 廃業に伴いゲストハウス(自宅)前に設置していた自...

コメント