愛車のホーンをヨーロピアンホーン(社外品)に交換。パワーリレーは必要!?

自動車・バイク・自転車

私Shinjiの愛車は日産エクストレイル(T31後期)です。

先日、ホーンを交換しました。

ホーンとは警音器のことでクラクションとも呼び「ビッビーっ!」となるアレです。

 

私がまだ自動車整備士だった頃、現役だった2代目シーマにはヨーロピアンホーンが標準装備でした。

ヨーロピアンホーンとは渦巻き型のトランペットのような出口で「ファーン」と鳴るホーンです。

英語ではスネイルホーン(スネイル=Snail:カタツムリ)とも呼ばれています。

 

その音色の虜になって以来、歴代の愛車はヨーロピアンホーンに交換しています。

ということで今回もヨーロピアンホーンを取り付けることにしました。

 

ちなみに現在はユーロホーンとも呼ぶみたいですね。

Googleで検索するとヨーロピアンホーンに比べユーロホーンが倍くらいヒットします。

現在はユーロホーンと呼ぶのが一般的なのかな?

 

取り付けたホーン

取り付けたホーンはミツバの「プラウドホーン」です。

 

当初、同社の「アルファⅡコンパクト」にしようと思っていたのですが、WEB上で音色の確認をしたところ、似たような音色にも関わらずプラウドホーンの値段がアルファⅡコンパクトの約2/3だったのでコスパ重視でプラウドホーンにしました。

 

ホーンの視聴ページ(ミツバ公式)

 

 

 

パワーリレー(ホーンリレー)は必要か?

社外品ホーンを購入する際に気になるのが「パワーリレー(ホーンリレー)は別途必要か?」問題です。

社外品ホーンは純正ホーンに比べ音量が大きかったりその他諸々で、必要電流が純正より大きくなりがちです。

その性能を最大限引き出すためにもパワーリレーを取り付けたほうが良いという理屈です。

 

私見ですが、この問題はズバリ「ホーン次第」「車両次第」じゃないかと思っています。

私の場合、以下の確認をして判断しました。

 

1. ホーンの仕様(定格電流)

2. 車両側ホーンリレーの有無

3. 車両側ホーンリレーの許容電流値

 

1. ホーンの仕様

購入したミツバ・プラウドホーンの仕様を確認すると定格電流は「4A×2」となっています。

ホーンは2個1組なので「×2」ということですね。

1個あたり4Aということです。

2つのホーンが並列に接続されるので回路には計8A流れます。

プラウドホーンの仕様。4A×2となっています。

 

2. 車両側ホーンリレーの有無

リレーボックスにホーンリレーが有るかどうかを確認します。

エクストレイルを始め日産車はエンジンルーム内にリレーボックスが設置されていることが多いです。

バッテリー横にリレーボックスを発見!

 

リレーボックスを開け、蓋の裏に記載されている配置図を確認するとホーンリレーがありました。

配置図にホーンリレーの記載を発見!

 

現車にも該当位置にリレーが刺さっていました。

該当位置にリレーがあります。

 

3. 車両側ホーンリレーの許容電流値

ホーンリレーの上部に記載されているリレーのスペックから15Aまで対応していることが確認できました。

このリレーのスペックは12V15Aです。

 

最大でも8Aしか流れないミツバ・プラウドホーンは純正のホーンリレーで対応可能だということがわかりました。

 

はい、パワーリレー買いません。

 

ホーンリレーの無い車(存在するか否かは知りません)やホーンが1つしか付いていない車、定格電流の大きなホーンを取り付ける場合はパワーリレーを使った専用回路を作ったほうが良いと思います。

ミツバからはリレー、ヒューズ、配線類込みのハーネスセットが販売されています。

 

取り付け

取付けはいたって簡単。

グリルを外し、純正ホーンを取り外して、新しいホーンを同じ場所に取り付けるだけです。

エクストレイルには十分なスペースがあるので小型のプラウドホーンはポン付けできました。

ビフォー

アフター(画像右側のホーンが横向きなのは配線長さの都合です。)

 

軽自動車や小型車などスペースが十分に取れない車両や大きいサイズのホーンを取り付ける際は工夫が必要になります。

 

端子も同じ平型だったので差し替えるだけでOKでした。

作業完了後、確認のために鳴らしてみました。

「ファー、ファー!」

ん~、良い音色です。

 

懸念されることはヒューズですね。

リレーボックス内にホーンヒューズがあるのですが、ALT(オルタネータ)と共用で容量10Aが付いています。

ヒューズはオルタネータと共用で容量10Aです。

 

今回ホーンを交換したことでホーンで使用する電流が8A(4A×2)になりました。

純正ホーンは7A(3.5A×2)なので1A増えました。

安全マージンは確保されているはずなので1A増でも問題ないとは思うのですが。

万が一、切れるようなことがあればヒューズ容量を15Aに増やすか、専用回路を作ります。

 

あ~早く公道で鳴らしたい。

誰かに道を譲られて「ありがとう」したい!

 

外から見えないし、鳴らす機会もほとんど無いホーンを交換。

はい、完全に趣味、自己満足です。

クルマは移動手段としか考えてない人からしたら意味不明です。

 

妻K子からも「鳴らさないモノをなんで買うの??」とツッコまれました。。。

「いやいや、そういう次元の話じゃないのよ」とコンコンと説明しました。

 

ではー。

 

コメント